風貌に表れる支援者の本質

昨晩から今朝のニュースを見て、「やっぱりな」と思いました。
2年前に週刊誌で疑惑を報道されたから…いいえ、違います。
現役時代から「体の大きさとは違って、心は弱々しい人なんじゃないかな」と思っていたことです。

坊主に、髭でだいぶ威圧的な風貌なのに、さらに大きなピアスをしたときには、よっぽど自分を大きく見せたいんだなと思っていました。
こうやって風貌を変えて強く見せようとしている人は裏を返せば、自分に自信がない人ですから。
現役引退後、大きな入れ墨を入れたということでしたので、本人はとても辛い日々を送っていたのだと感じました。
このように風貌を見ると、その人の表には出てこない姿が見えてくることがありますね。

私は清潔感ある格好をするように心掛けています。
まあ、社会人としては当然なことだと思いますが。
そして、匂いも気をつけるようにしています。
食後に会うときは、必ず歯を磨くようにしていますし、整髪料は無臭で、服や体に人工的な匂いをつけないようにしています。
夏など、汗をかいたらシャワーに入ってから出かけます。
匂いに敏感な方もいますしね。
光るものが刺激になる人の場合は、時計を外したりしますね。
私も環境の一つですので、これらのことも、本人がよりよく学べるための準備だと考えています。

しかし、この業界にいると、結構、個性的な風貌をしている人が多いです。
一般的なお客様商売とは違うからでしょうか。
平気で帽子を被って療育をしたり、おっきなネックレスや奇抜な服、個性的な髪型に、真っ赤なネイルの人も。
当事者の人たちは、何も言わないかもしれませんが、ちょっとどうなのかなと思いますね。
装飾品が本人との接触の際の危険につながることも考えられますし、上でも書いたような本人への影響も。
それは刺激だけではなく、「こういったファッションが良い」というモデルになってしまうことも、人によっては考慮すべきポイントだと思いますが。

こういった個性的な風貌の支援者を生みだす背景は、自信の無さだと思います。
療育って正解があるわけではありませんし、すぐに効果が出ないことも多くあります。
しかも、一人ひとりに合わせて支援を組み立てていく必要がありますので、「これで良いのかな」と疑心暗鬼で支援している者も多いように感じます。
ですから、自分の支援の自信の無さの裏返しとして、コントロールできる自分の風貌で補おうとしている。
これが個性的な風貌の支援者を見かけたときの私の見立てです。
結構、当たっているように感じますね。
本当は風貌でなくて、勉強と経験によって自身の無さを補えば良いのですが…。

支援者の資質として、細部に気が付くことと、柔軟性が大事です。
個性的な風貌を通すってことは、自分の視点が強い人、こだわりが強い人って推測できます。
一人ひとり違うので、それに合わせられる柔軟性が必要ですよね。
「自分の支援方法に合わせろ」っていうのが垣間見れます。
スーツを着る必要性が少ない仕事だからこそ、その人の本質が風貌に表れやすいように感じますね。
ちなみに、プロフェッショナルだと感じる支援者は、自分の風貌細部に意識が向けられていると感じる方ばかりです。

コメント

このブログの人気の投稿

【No.1390】20年間、この世界に身を投じてきた私の結論

【No.1376】根本から治したいなら、これくらいやる必要がある

【No.1391】『発達障害治療革命!』を読んで