【No.1369】心から治ってほしいと思っている人はほとんどいない
YouTubeのおススメ動画にあがってくる発達障害の子を持つママの再生数が数千から1万を超えている。 私の動画は頑張っても300再生なのに(笑) まあ、再生数を稼ぐことを目的としていないので良いのですが、私の見立ては間違っていたのかと思ったりする。 YouTubeってニッチな内容が受けるんじゃないのかな。 一般的な教科書や書籍、講演会で聴けないような話、情報を求めてYouTubeにやってくる。 発達障害の分野でいえば、「本に書いてあることでもうまくいかない」「講演会や支援者の話を聞いてもピンとこない」「療育も、発達相談にも行ったけどよくならない」「だからYouTubeで違った視点、情報が欲しいんです」でYouTubeにアクセス!じゃないんですかね。 教科書に書いてあることを教科書通り動画にしてもつまんないでしょ。 そんな風に思ってYouTubeを始めたんですけど、1か月やってみて私の勘違いだということがよくわかりました。 まず本を読まない、読めないから動画って人が多いってこと。 日本人全体として本を読まないのも知っていたし、Twitterなど、あんな少ない文字数でも読み間違える人がいるのは肌身でわかっていた。 だけれども、我が子の問題ですよ。 そりゃあ、日ごろ、本を読まない人でも、ある程度、本を買って読むでしょ。 でも違うんです。 「大久保さんの本が発達障害の分野で初めてです☆彡」みたいな人もいます(褒めてますw)。 「私、本苦手で、全部ネットで検索して情報集めたんです」というツワモノもいます。 だから、本や講演会代わりにYouTubeって人もやっぱり実際にいるんだなと思いました。 そういった人たちにとっては、ニッチな内容よりも、教科書通りの情報のほうがニーズですね。 あとこれは以前から言ってきたように、治ってほしいと思う親御さんは実は少ないということ。 まあ、一般的に障害と聞けば、治らないと思うでしょうし、そもそもが我が子に根本からは良くなってほしいと思っていない。 これは「うちの子に治ってほしいんです」と言っている親御さんの中にもある話。 なぜ、それがわかるかといえば、ほとんどの人が「(この子だけ)治して」と言うから。 「言葉が出ないんですけど、出るアプローチ教えてくれませんか?」 「発達のヌケが埋まるアプローチを教えてください」 「集団行動ができるようになって