【No.1131】2020年も大変お世話になりました!
まずは業務連絡からです。 12月26・27日にお会いした皆さま、昨日の午前中、報告書を郵送いたしました。 早ければ本日、遅くてもお正月明けにはお手元に届くと思います。 2021年の更なる成長を願い、ご本人、ご家族を後押しする気持ちを込めました。 報告書を読んでわからないことや新たなご質問等が出てきましたら、メールくださいませ。 お返事いたします。 ということで、昨日は本局に封筒を出し、その後、神社にお礼参りを。 午後からは経理の仕事を行い、2020年の帳簿を完成させました。 今朝はジム納めをして、駐車場の雪かき、注文していたオードブルとお正月料理を受け取りに行き、お昼に年越しそばを食べ、メール相談の返信をし、今、豆を挽き、珈琲を入れ、飲みながらブログを綴っております。 大人になると、一年が早く感じていましたが、今年に限って言えば、長い一年でした。 途中、動きたくても動けない時期がありましたが、緊急事態宣言が明けたその日から関東出張。 結局、出張も本州だけで11回、北海道内もあちこち行っていましたので、今年の目標であった毎月1回以上の出張を達成することができました。 私に発達相談の機会を与えてくださった皆様、どうもありがとうございました。 一応、個人事業とはいえ、経営者ですので、「どうして依頼が増えたのか?」を分析する必要があります。 一番の理由は、花風社の浅見さんをはじめ、著書の方々、花風社さんの本を愛読する方達が私という存在をお引き立ていただき、広めてくださったからだと考えています。 個人事業主として生き残るかどうかは、腕の良しあしではなく、その前に何よりも「知ってもらう」ことだと思います。 私のように何かモノを売るのではない個人事業主のほとんどは、サービスの質で勝負する前に「知らない」ということで消えていく存在です。 ですから、私一人では難しかった「知ってもらう」ということを後押ししてくださった皆様、どうもありがとうございました。 この一年、発達相談でお会いした皆さまの顔を思い浮かべると、コロナ騒動があろうがなかろうが、たぶん、依頼してくださったと思います。 どういうことかと申しますと、みなさん、自分の頭で考えられる方達だと感じるからです。 いま、全国どこでも公的な支援サービスを受けることができます。 しかも、ほとんど自己負担がなく。 何も疑問を持つことなく、多...