不満を持たれるような事業所を遺しているのは誰か?
サービスに不満があっても 子どもがイヤイヤ通っていても 全然支援してくれなくても ただ部屋に鍵をかけて、見ているだけでも ただ時間つぶしをしているだけでも 成長どころか、むしろ問題が増えても スタッフが素人でも 通ってくれれば、1万円が入る仕組みになっているのです、児童デイは。 もちろん、より良い支援を、より良い時間を、と考え、技術とサービスの向上に努める児童デイはたくさんあります。 でも、それは個人という“人”がそうしているのであって、仕組みがそうなっているわけではありません。 お子さんが通っている児童デイの不満を言う人がいます。 「でしたら、通わなければいいじゃないですか?」というのが、私の意見です。 だって、お子さんの大事な時期、大事な時間なのですよ。 いくら放課後の数時間だったとしても、その子にとっては学びと成長の時間です。 私がこのようなことを言うと、「そもそも児童デイに期待していない」「怪我さえしなかったら、それで良い」「子どもが楽しんでいるようだから」などと返ってくることが多いですね。 児童デイは自腹で1万円を払っているわけではないので、「まずいけれど、使えるもんは使っとこ」という感じでしょう。 「放課後も、将来に向けてより良い時間を過ごしてほしい」と仕組みができ、予算がつき、広がってきた児童デイも、結局、誰の時間を良くしたのか、って感じです。 あと多いのが、「家で過ごせないから」という意見。 だから、不満があっても児童デイに通いますっていうのです。 でも、だったら、家で過ごせるようにするのが優先事項じゃないですかね。 家で過ごせない子が、児童デイに通ったからって家で落ち着いて過ごせるようになるわけではありません。 家で過ごせない子が、年齢を重ねていったら、どうなるでしょうか? いつかは家で過ごせない“子ども”が、家で過ごせない“大人”になるのですよ。 卒業後、みんながみんな、グループホームや入所施設に入れたらよいけれど、もし通所施設しか利用できなければ、どうしますか、家での時間を。 休みの日だってありますよね。 ですから、児童デイの不満を言っている場合ではありません。 子どもの大事な時期、時間を不満があるような場所に通わせないでほしい、というのが私の願いです。 それは我が子にとって