愚痴から不快への発達

愚痴ばかり言っていた人が、ある日を境に雰囲気が変わってくる。
愚痴から不快への変化。
愚痴は湿っぽいが、不快には湿っぽさがない。
言葉に湿り気が取れてくると、耳を傾けている方も、発している本人も快へと向かい始める。


本人でも、親御さんでも、支援者でも、愚痴を言っている人は治らないし、治せません。
愚痴を言っている段階は、まだ発達の階段を上り始める準備ができていないと感じます。
ですから、具体的な発達援助の前に、その愚痴を言わざるを得ない状態と状況の解決を目指します。


それまで愚痴だったのが、「これこれが嫌だ」という風に、はっきり不快なことを言えるようになると、発達援助開始の合図になります。
私は自分の中で、このことを「愚痴から不快への発達」と呼んでいます。
愚痴は、その状況、状態から始まる受け身であって、垂れ流し。
でも、不快には、自分が何を不快に思うかという内側からの始まりで、そこに主体性があります。
だから、私はきちんと自分の不快を表明できる人を見ると、主体性を感じ、ヒトが持っている発達、成長へ向かう快に歩んでいけると思うのです。


発達と成長は、ヒトの本能的な快だと考えています。
よって、不快に感じるのは、その発達と成長を妨げられた状況と状態に対してだと思います。
伸びやかに発達、成長していきたいのに、それが叶わないから不快だと感じる。
妨げているものが明確に見えている人ほど、カラッとした表現で不快を述べます。
不快の対象をはっきり掴んでいる人は、快へ向かうエネルギーが満ちている。
一方で、愚痴の段階を抜け出せない人は、不快の対象を掴み切れていない。
だから、治る方向へと進めないのです。


「愚痴ばかりだった人が、ちょっと雰囲気が変わった」
それは状況、状態が改善したのかもしれないし、主体性が育ってきたからかもしれない。
そんな視点で見ていくと、私達の援助の仕方も変わってくるかもしれません。
愚痴と不快の表明は、分けて考える必要があります。
何々が不快だとはっきり述べることは、問題行動ではなく、「快へ向かいます」というその人の主体的な行動の表れなのですから。

コメント

このブログの人気の投稿

【No.1376】根本から治したいなら、これくらいやる必要がある

【No.1390】20年間、この世界に身を投じてきた私の結論

【No.1407】援助・支援・余計なお世話