【No.1361】子育てという非合理的で非効率的な営み

子どもというのは社会やコミュニティ、集団の中にいればよいのであって、必ずしも自分に、我が家にいなきゃいけない存在ではない。
それは動物を見ればわかることで、群れに子どもがいればみんなで守り、みんなで育てる。
「うちの子だけ、特別な食べ物を与える」
「自分の子じゃなければ、鬱陶しい」
そんなお猿さんも、魚も、虫もいないわけで、人間自体、動物から離れた不自然な存在だといえます。
公園の子どもの声がうるさいと役所に電話を掛けるバカ。
周りのためにといって、子どもにワクチンを打たせるバカ。
ある意味、人間としての完成形なのかもしれません。


子どもは動物本来の姿を持っている存在です。
子ども自体が自然そのもの。
自然というのは非合理的で、非効率的をいう。
天災はあらゆるものを破壊し、飲み込む。
そしてまたそのあとに、それまであった自然が戻ろうと動き始める。
だったら最初から天災などなければよいのに。
そう考えるのはまさに人間の大人であって、東北沿岸にならんだ防潮堤がそれを表している。


人の子も、合理的に、効率的に育てようとする動きがみられるのは当然だといえます。
非合理であり、非効率である自然を体感しないまま、大人になった私たちですから。
当然、社会もそんな大人たちが作ってきたので、学校なんか見ても、一律の授業で、一律のルールで、できるだけ合理的でかつ効率的に子ども達を管理しようとしている。
学校が大人になるための場所だとしたら、不登校が増えても仕方がないと思えてくる。
「クラスに3人くらいは発達障害の子がいる」というのは、それだけ効率性が求められるようになった結果であり、「だから支援級が必要なんです」というのは、それだけ合理的な振り分けがしたいという表れだと思う。
発達障害は医療に作られるが、そもそもは社会全体が合理的、効率的になっているからであり、私たち人間が長らく自然を遠ざけようとして努めてきた結果なのでしょう。
コロナ騒動の3年間を見ても、この日本という社会は子どもという自然な存在が嫌いで、だったら自然さを持ち続ける発達障害の子ども達はなおのことと思うのです。


発達相談を行っていますが、どこかに「一発逆転」を狙っている節があるのを感じます。
なにかスペシャルな方法があって、それを教えてくれるスペシャルな人がいるはずで、私もそれと出会えれば、子どもも劇的に変わり、今までの苦労が吹っ飛ぶぐらい幸せになれる。
もちろん、実際にはそういったことを言う人がいませんが、SNS上などにはその想いが強く漂っているように感じます。
他にも「短期間で劇的に変わる方法」「これさえ飲めば大丈夫」という情報に飛びつく姿もあり、思い描いた結果が得られないと落ち込むか、「まだほかに一発逆転の方法があるはず」と情報ジャンキーになってしまう。


生殖医療と発達障害の関連性は指摘されている。
現場感覚でもそうだろうと思う。
そして自然妊娠だったとしても、本来の動物から離れた生き方、生活をして作られた肉体から自然そのものが生まれてくるとは思えない。
江戸時代までの日本人は、若い女性、妊娠前・中の女性をみんなでいたわり、一番良い食べものを渡していました。
それは動物にもみられる行動です。
つい100年、200年前までは私たちの中にも動物性が残っていたし、自然に対する畏怖の念があったのでしょう。
動物、自然から離れた結果が、「子ども達の発達障害」という形になっただけ。


じゃあ、発達障害という問題を根本から治していこうとするのなら、社会を治さなきゃいけませんし、社会を構成する大人たちを治さなきゃいけません。
でも今は社会が発達障害を根本から治そうとは思っていない。
それはそこに合理性も、効率性もないから。
だったら、やっぱり親が変わるしかないでしょう。
まずは子どもという存在は自然であり、子育ては非合理的で、非効率的な営みであることを認めることです。
どんなに我が子を愛し、そういった行動を見せている親御さんでも、「ああ、うちの子に発達障害がなければ、あんなこともできたし、こんなに悩まなかったし」という感情、無意識下の心理が伝わってくることは少なくありません。
そう思うのは自然ですが、それは自分の本心じゃないと否定するのは不自然です。
不自然なことをしてしまっているという自覚を持つことも大事でしょう。


「お受験や学習塾、多彩な習い事は子どもへの投資」という人もいます。
同じように「良い専門家、方法を求めることは子どもへの投資」となっている面もあるように感じます。
どちらも子どもを自然物として見ていない、どちかといえば人工物として見ていて、その先にはわが身の利益がある。
私は昨年の講演会で「なんのために治すんですか?」と問いかけました。
いまは「なんのために、子育てをしているんですか?」と問いたいと思います。
合理性や効率性を求めるのなら、そもそも子どもを持たないほうが良い。
社会に子どもがいるのだから。




コメント

このブログの人気の投稿

【No.1358】体軸が育つ前の子と、育った後の子

【No.1364】『療育整体』を読んで

【No.1370】それを対症療法にするか、根本療法にするかは、受け手側の問題