安全地帯

4月はいろいろと変化がある時期ですね。

学校や職場で
新しい仲間や支援者、場所など。

定型発達の私たちでも、いろいろな変化に対応していくことは疲れちゃいます。
それなら、変化が苦手な自閉症の人たちにとっては、もっと大変。

そんなときにはどうやって乗り越えていけば良いの??


私は「変わらないもの」があることが大切だと思います。


自分の周りにあるものがすべて変わってしまったら・・・
まったく知らない土地に行き、ゼロから生活するようなもの。
そうならないためにも、変わらないものがあると安心です。


子どもが落ち着かなると、何かを変えなきゃと思うのは当然の気持ちです。
でも、ちょっと一呼吸~。
学校や職場での変化に混乱しているようなら、変わらない環境を作ってあげて。

あなたの家族
あなたの家
あなたの部屋は何も変わっていない

そんなメッセージが子どもの心身の疲れを癒してあげられることにつながるかもしれません。

コメント

このブログの人気の投稿

【No.1376】根本から治したいなら、これくらいやる必要がある

【No.1410】自己治療を応援する

【No.1411】発達や子育てを援助する者