支援者のお人形の1つになってはならない

寂しい気持ちを持つ子が、お人形を自分の周りに並べて置くように、主体性のない人をそばに置く。
そんな支援者は少なくない。


支援者というのは、本人も気が付いていないような“寂しさ”を持っている者が多くいる。
その寂しさは、その人が持つ愛着障害からくる。
「愛着障害があるから、支援者になったんだ」
本人の口からは出ないが、身体の奥そこから、そんな声が聞こえてくる者もいる。


支援者にとって、いや、愛着障害を持つ者、基底欠損を抱えたまま大人になった者にとって、主体性ほど、怖いものはない。
何故なら、基底欠損が埋まっていない自分にとって、主体性とは未知のものであるから。
また、主体性のある人は、「No」が言えるからだ。


愛着障害を抱えた支援者というのは、「No」と言われるのを恐れている。
自分が幼い頃、大切な人から発せられた「No」を連想するのだろう。
だから、当事者の方、親御さんが、自分の足で歩もうとすること、「支援はもういりません」と表明することを、「(自分が)拒否された」と捉えてしまう。
一方、充分に愛されて育った人間は、自分が関わった人が自立していくことを心から喜べる。
自分の大切な人から返ってきた反応だから、それを知っているから、身体を通して体験しているから。


有名支援者と呼ばれる人の周りには、いつも並んでいる人形たちがいる。
その人形たちの正体は、主体性のない当事者であり、保護者であり、同じように愛着障害を抱える支援者である。
有名支援者は、そういった人形たちの姿を見て、何も言わずに自分のことを見つめてくれる人形たちを見て、意識の上では「自分が必要とされている」というメッセージを確認し、無意識の上では自分の寂しさを埋めている。
だから、有名支援者にとっては、人形たちがそばにいることが重要なのだ。
口では「自立のための支援」と言うが、欠けのある心は、「自分から離れていってほしくない」と叫んでいる。
自立しよう、自分から離れていこうとする当事者、保護者がいると、反射的にそれを止めようとする。
「私の大事なお人形さんを持っていかないで」と言って涙を流す子どものように。


有名支援者のそばで、お人形として生きるのも、その人の選択である。
しかし、本気で自立を望んでいる当事者、保護者の方は、この事実に気が付いてほしい。
彼らは、心から、あなたの自立を望んでいるのではない。
彼らが望んでいるのは、人形のように、いつも自分のそばにいて、何も言わずに見つめてくれる人だ。
支援者にとって、あなたは、たくさんある人形の中の1つにすぎない。
だから、自立しようと思うのなら、まず主体性を持つこと。
主体性を持って、「私は、あなたの人形にはならない」と表明することだ。


人形になるために、この世に生まれた人などいない。
一人ひとり役割をもって、この世に生を受けたはず。
命の使い方は、自分自身で決めるべきだ。
支援者に利用されてはいけない。
支援者とは、主体性を持って選択し、利用するものなのだから。

コメント

このブログの人気の投稿

【No.1358】体軸が育つ前の子と、育った後の子

【No.1364】『療育整体』を読んで

【No.1369】心から治ってほしいと思っている人はほとんどいない