オーブンレンジに記されていた注意書き
朝ランが心地良い気候になりました。
ほのかな温かさを感じながら走る朝は気持ちが良いものです。
朝日を浴びて、身体を動かすと、一日元気に過ごせますし、ごはんがよりおいしく感じ、より深く眠ることができます。
私は、食べること、走ること、寝ることが好きなので、狩猟採集民の血が色濃く流れているのだと思います。
働いてお金を得ることは、おいしいご飯を食べるためであり、大事な人達と共にその時間を過ごすのが、何よりの至福の時だと感じています。
食べることが好きな私は、料理も好んで行っています。
何を作ろうかと考えるのが面白く、どうやったら効率よく、さらにおいしくなるか、思いを巡らせながら手を動かすのも面白いですね。
健康を考え、油を減らしたいと思っていますので、最近はよくオーブンレンジを使って調理しています。
オーブンの中の焼き具合をチェックするときに、初めて気がついたのですが、サイドに注意書きがありまして、そこには「技術のあるサービスマン以外の人は“絶対に”キャビネットを開けないでください」と太字で強調されて書かれてありました。
確かにむやみに開けると、危険があったり、壊してしまうかもしれません。
でも、その何で?は書かれておらず、すぐ下にはカスタマーサービスの連絡先が書かれていたのでした。
支援者の中には、家庭で起きた問題を「自分のところで支援してどうにかする」という人がいます。
もちろん、根本から発達を促し、発達のヌケを育て直そうとする場合には、そういった別の場所での支援や療育が結果的に家庭での問題解決へとつながることもあります。
でも、基本的には問題が起きた場所に問題があるから問題が起きるわけです。
いくら別の場所でのイライラや不満、疲れが溜まっていたとしても、その場所が本人にとって安定した場所であり、そこにいる人との関わりが心地良いものであったとしたら、問題までに発展しないはずです。
ですから、最優先に変えないといけないのは、その問題が起きた場所であり、そこにいる人。
それなのに「うちの支援機関に来なさい」というのは、自分で原因を探らず、対処せず、「とにかくカスタマーサービスへ」と言うのと同じように感じました。
「素人がやると危ないぞ」というのを醸し出しつつ、自分のところへ誘いだす感じです。
オーブンレンジならカスタマーサービスで治せるかもしれませんが、家庭で起きた問題は支援機関では治せません。
「一緒に協力して問題解決へ向かって頑張りましょう」というのはただの営業トーク。
本気で解決しようと思ったら、家に行って支援するし、ダメ出しもします。
でも、それはやらないから意味不明です。
意味不明と言えば、「家事のできるひきこもりを目指す」と言う支援者に支持者がいること。
まあ、支援者がこのようなことを言うのはわかります。
障害を持った人をめんどりにしたいだけ。
でも、この表現はストレート過ぎるというか、正直過ぎるというか、表現があからさま過ぎる。
他のギョーカイ人は、もう少しうまい表現を使うので、その意図がわからず、支持する人達もいるのがわかるのですが、どうしてこの言葉に共感できるのか、私には理解できないのです。
ひきこもりの人の中には、発達障害を持っている人もいて、実際に家族の相談にのらせてもらったりすると、「せめて家事ぐらいしてほしい」と言われる場合もあります。
また、ひきこもりとは言わないまでも、自立して生活できるくらいまでの仕事を行っておらず、趣味と家の手伝いをして暮らしている人もいます。
でも、彼らだって、最初から「家事のできるひきこもり」を目指していたわけではありませんし、本人も、家族も、今の状態のままで良いとは思っていません。
それは社会だって同じです。
いわゆる知的障害のない発達障害の人達、軽度と言われている人達を支援対象にしたのは、彼らに学ぶ機会を保障し、しっかり学び、自立して生きていけるような、将来の社会を担っていくような人に育ってほしいからです。
どこの社会、国が、皆が働いて納めた税金を家事のできるひきこもりになってほしいと使うというのでしょうか。
特別支援の理念だって、そうだったはずです。
それを国の制度、理念、社会のニーズをぶっ飛ばし、「家事のできるひきこもりを目指そう」などと言う人がいる。
そのこと自体が、そういう考え、思想を持った支援者がいるのはわかるけれども、私には到底理解できません。
さらに、それを支持する人達がいることは、ただただ驚くばかりです。
本当に、自分自身が、自分の子どもが、家事のできるひきこもりになることを目指し、願っているのでしょうか。
やむをえず、また、せめても、という状態の人がいるのも分かります。
でも、心身の状態が安定したら、きっとその先を目指すはずです。
もし本気で、家事のできるひきこもりを目指している本人、家族がいるとしたら、その先が見えないくらい辛い状態の本人や家族が、私の見ぬところに大勢いるということなのでしょう。
きっと、こういった発言を堂々とできる支援者の側には、その支援者が治せない人達で溢れているのだと想像します。
私は料理以外にも、家事全般行います。
掃除だって好きです。
でも、家事だけやって、ひきこもっていなさい、と言われれば、日々辛くなっていくのは明らかです。
私は大事に育てられ、多くの学ぶ機会を得ることができました。
世界や歴史から見れば、恵まれた国で、恵まれた時代に生きていると思います。
たとえ、秀でた能力はなかったとしても、自分に与えられた資質を世のため、人のために少しでも活かしたいと私は考えています。
それは、どんな人も同じであって、そういった想いは内側に存在しているのだと思います。
だからこそ、社会の願いに逆行するのも間違いですが、一人ひとりの想い、資質を否定し、他人がこうあるべきだなどと言うのは大きな間違いだと思います。
幼いときから、一生懸命しつけをし、家事を教えていくのは、将来、家事のできるひきこもりになってもらうためではありません。
その子が将来、より良く生きられるようになるためであり、そして自分の資質を開花させ、社会のために活かしてもらうためです。
問題が起きたら、すぐに助けを求めるのではなく、その場で考え、対処し、行動する。
それでも解決できないときに、専門家に支援を求める。
でも、そのときも、自分の主体性を奪ったり、自分や家族、社会の願いに反する支援をしたりする人は選んではなりません。
自分で問題や課題を解決し、より良い人生を歩むための後押しするのが支援者です。
「あなたの問題、課題、人生をすべて請け負います」という人には気を付けましょう。
ほのかな温かさを感じながら走る朝は気持ちが良いものです。
朝日を浴びて、身体を動かすと、一日元気に過ごせますし、ごはんがよりおいしく感じ、より深く眠ることができます。
私は、食べること、走ること、寝ることが好きなので、狩猟採集民の血が色濃く流れているのだと思います。
働いてお金を得ることは、おいしいご飯を食べるためであり、大事な人達と共にその時間を過ごすのが、何よりの至福の時だと感じています。
食べることが好きな私は、料理も好んで行っています。
何を作ろうかと考えるのが面白く、どうやったら効率よく、さらにおいしくなるか、思いを巡らせながら手を動かすのも面白いですね。
健康を考え、油を減らしたいと思っていますので、最近はよくオーブンレンジを使って調理しています。
オーブンの中の焼き具合をチェックするときに、初めて気がついたのですが、サイドに注意書きがありまして、そこには「技術のあるサービスマン以外の人は“絶対に”キャビネットを開けないでください」と太字で強調されて書かれてありました。
確かにむやみに開けると、危険があったり、壊してしまうかもしれません。
でも、その何で?は書かれておらず、すぐ下にはカスタマーサービスの連絡先が書かれていたのでした。
支援者の中には、家庭で起きた問題を「自分のところで支援してどうにかする」という人がいます。
もちろん、根本から発達を促し、発達のヌケを育て直そうとする場合には、そういった別の場所での支援や療育が結果的に家庭での問題解決へとつながることもあります。
でも、基本的には問題が起きた場所に問題があるから問題が起きるわけです。
いくら別の場所でのイライラや不満、疲れが溜まっていたとしても、その場所が本人にとって安定した場所であり、そこにいる人との関わりが心地良いものであったとしたら、問題までに発展しないはずです。
ですから、最優先に変えないといけないのは、その問題が起きた場所であり、そこにいる人。
それなのに「うちの支援機関に来なさい」というのは、自分で原因を探らず、対処せず、「とにかくカスタマーサービスへ」と言うのと同じように感じました。
「素人がやると危ないぞ」というのを醸し出しつつ、自分のところへ誘いだす感じです。
オーブンレンジならカスタマーサービスで治せるかもしれませんが、家庭で起きた問題は支援機関では治せません。
「一緒に協力して問題解決へ向かって頑張りましょう」というのはただの営業トーク。
本気で解決しようと思ったら、家に行って支援するし、ダメ出しもします。
でも、それはやらないから意味不明です。
意味不明と言えば、「家事のできるひきこもりを目指す」と言う支援者に支持者がいること。
まあ、支援者がこのようなことを言うのはわかります。
障害を持った人をめんどりにしたいだけ。
でも、この表現はストレート過ぎるというか、正直過ぎるというか、表現があからさま過ぎる。
他のギョーカイ人は、もう少しうまい表現を使うので、その意図がわからず、支持する人達もいるのがわかるのですが、どうしてこの言葉に共感できるのか、私には理解できないのです。
ひきこもりの人の中には、発達障害を持っている人もいて、実際に家族の相談にのらせてもらったりすると、「せめて家事ぐらいしてほしい」と言われる場合もあります。
また、ひきこもりとは言わないまでも、自立して生活できるくらいまでの仕事を行っておらず、趣味と家の手伝いをして暮らしている人もいます。
でも、彼らだって、最初から「家事のできるひきこもり」を目指していたわけではありませんし、本人も、家族も、今の状態のままで良いとは思っていません。
それは社会だって同じです。
いわゆる知的障害のない発達障害の人達、軽度と言われている人達を支援対象にしたのは、彼らに学ぶ機会を保障し、しっかり学び、自立して生きていけるような、将来の社会を担っていくような人に育ってほしいからです。
どこの社会、国が、皆が働いて納めた税金を家事のできるひきこもりになってほしいと使うというのでしょうか。
特別支援の理念だって、そうだったはずです。
それを国の制度、理念、社会のニーズをぶっ飛ばし、「家事のできるひきこもりを目指そう」などと言う人がいる。
そのこと自体が、そういう考え、思想を持った支援者がいるのはわかるけれども、私には到底理解できません。
さらに、それを支持する人達がいることは、ただただ驚くばかりです。
本当に、自分自身が、自分の子どもが、家事のできるひきこもりになることを目指し、願っているのでしょうか。
やむをえず、また、せめても、という状態の人がいるのも分かります。
でも、心身の状態が安定したら、きっとその先を目指すはずです。
もし本気で、家事のできるひきこもりを目指している本人、家族がいるとしたら、その先が見えないくらい辛い状態の本人や家族が、私の見ぬところに大勢いるということなのでしょう。
きっと、こういった発言を堂々とできる支援者の側には、その支援者が治せない人達で溢れているのだと想像します。
私は料理以外にも、家事全般行います。
掃除だって好きです。
でも、家事だけやって、ひきこもっていなさい、と言われれば、日々辛くなっていくのは明らかです。
私は大事に育てられ、多くの学ぶ機会を得ることができました。
世界や歴史から見れば、恵まれた国で、恵まれた時代に生きていると思います。
たとえ、秀でた能力はなかったとしても、自分に与えられた資質を世のため、人のために少しでも活かしたいと私は考えています。
それは、どんな人も同じであって、そういった想いは内側に存在しているのだと思います。
だからこそ、社会の願いに逆行するのも間違いですが、一人ひとりの想い、資質を否定し、他人がこうあるべきだなどと言うのは大きな間違いだと思います。
幼いときから、一生懸命しつけをし、家事を教えていくのは、将来、家事のできるひきこもりになってもらうためではありません。
その子が将来、より良く生きられるようになるためであり、そして自分の資質を開花させ、社会のために活かしてもらうためです。
問題が起きたら、すぐに助けを求めるのではなく、その場で考え、対処し、行動する。
それでも解決できないときに、専門家に支援を求める。
でも、そのときも、自分の主体性を奪ったり、自分や家族、社会の願いに反する支援をしたりする人は選んではなりません。
自分で問題や課題を解決し、より良い人生を歩むための後押しするのが支援者です。
「あなたの問題、課題、人生をすべて請け負います」という人には気を付けましょう。
コメント
コメントを投稿