自閉症療育の評価は"実践の場面"で!

自閉症療育の評価は、ズバリ「実践の場面」で評価されます。
例えば、買い物の学習をしたのなら、実際にスーパーやコンビニで買い物ができて、初めて「療育の効果があった」ということができます。
つまり、反対の言い方をすると、いくら療育場面でできていたとはいえ、実践の場面でできなければ、それは「療育自体に誤りがあった」「効果がなかった」といえます。

自閉症の特性として、般化が苦手だということがあります。
1つの場面でできていたことが、他の場面になるとできない。
ですから、般化も念頭にした、般化も含めたものが療育となります。

「学校(施設)だとできるんですが・・・」という言葉をよく耳にします。
学校や施設内でしかできないということは、それは療育をしているのではなく、学校適応、施設適応者を作っているだけです。
また、もし"般化"について考えられなかったのなら、自閉症療育に携わる者としては失格になると思います。
それくらい"般化"について考慮することは大事であり、実践の場面でできることが最も大切なことです。

学校や施設でできるからといって、そこで評価してはいけません。
実践の場面での評価が真実です。
ですから、いくら学校や施設で失敗しても良い。
実践の場面でできるようになったのなら。

コメント

このブログの人気の投稿

【No.1390】20年間、この世界に身を投じてきた私の結論

【No.1376】根本から治したいなら、これくらいやる必要がある

【No.1391】『発達障害治療革命!』を読んで