【No.1371】目に見えない『発達』を捉え、後押ししていく

前回の更新からちょうど1か月経過してしまいました。
YouTubeを始める前は、3日に1回のペースで更新していましたが、やっぱりパソコンの前に座ってポチっとスタートを押して思ったままにしゃべるほうが楽で速い(笑)
だから、ついついYouTubeの方へ気持ちが流れていっていたのでした。
しかし、更新していない間も、このブログへのアクセスは続いており、一度、書いたものは残り続けるので、それはそれで意義のあることかなと自分では思っています。
情報や考えは時間の経過とともに古くなっていくでしょうが、そのキモの部分は変わっていないと思います。


そもそもこのブログを綴っていたのは、もちろん、てらっこ塾を知ってもらうための広告媒体というのが一番ですが、私個人としては「発達」という目に見えないものをどう言語化するか、その技能を磨こうと考えたからです。
一言で「発達」と言っても、それが何を指すのか、どんな行動や変化を言うのか。
はたまた人によってその解釈の仕方も違います。
というか、「発達」って目に見えない。
だけれども、じゃあ、「発達」というものが存在しないのか、感じられないモノか、といえばそうじゃないと思います。
子どもと関わっている人、特に親御さん、ご家族は子どもの発達をかなり適格に捉えているように“見えます”。


発達障害は神経発達症なので、そこには神経が関わっているのでしょう。
でも、その神経は身体中に張り巡らされていて、その数も膨大で、この瞬間にも神経細胞は死に生まれ繋がっている。
そんな神経全体をリアルタイムで観察することはできないし、どことどこがつながったから「発達した」またはどことどこがつながっていないから「発達していない」「遅れている」ということもできませんね。
つまり、誰一人として「発達」を明確に捉えられている人はいないわけです。


目で確認できないけれども、確実に存在しているといえる「発達」
たぶん、それはまだ人類が測定方法を見つけられていないレベルの話。
だから、「確実に測定できるようになるまでは何もしない」なんてことはないわけで、それは「エビデンスが出てから子育てします」と同じような戯言。
私たちは(現時点では)感覚的に捉えている発達を目以外のもので見ながら子育て、発達援助をしていく必要があるのです。
我々人類が700万年行ってきたように。


YouTubeを始めてから、良い意味でも、悪い意味でも、「ダイレクトに(大久保の)言葉が届く」という感想をいただきます。
それによってかなり前向きになれた人もいれば、辛くて見ることができなくなった人もいる。
だけれども、私自身、このブログやツイッター、書籍の中で文字化していることと変わらないのです。
つまり、それは私の言葉以外の何かを感じ、それが作用したんだと思います。
私たちは同じ言葉を見聞きしても、その時々で感じ方が違います。
さらにコンサートや展覧会など、言語以外の表現に触れ笑顔になることがあれば、涙がこぼれることもある。
そして対面で会ったり、演劇やスポーツ観戦、講演会などに行ったりすると、演者の気持ちが伝わってきたり、場の空気が変わることを感じることができます。
なにがいいたいかといえば、私たちは他人と共有することで言語以外の情報を受け取ったり、伝えたり、心身や考え方を発展させたりすることができるということ。


8月に花風社さん主催の講演会でお話させていただくことが決まりました。
タイトルは「伸びしろはどこにある?治しやすいところから治すためのアセスメントを知ろう」です。
まさに私がてらっこ塾を立ち上げ、10年間続けてきたことです。
アセスメントさえ、できていれば、育て方、治し方は無限にあると私は考えています。
別の言い方をすれば、原因や背景、根っこさえつかめていれば、どんな方法だってOKなのです。
私はご家庭に訪問し、実際の様子を親御さんと一緒に見ながら、アセスメントのコツをお伝えしていますが、今回はその子本人を介さない講演になります。
ぜひ、私の言語以外の部分、ニュアンスやメッセージを感じ取っていただきたいです。
この10年間で積み上げてきたこと、磨いてきたことを1つの区切り、集大成として皆様と共有できたらと今からワクワクしています。
また詳細が決まり次第、SNS等で告知します!
どうぞよろしくお願いいたします。




コメント

このブログの人気の投稿

【No.1376】根本から治したいなら、これくらいやる必要がある

【No.1390】20年間、この世界に身を投じてきた私の結論

【No.1407】援助・支援・余計なお世話